2012.10.11 (Thu)
休憩
スペイン・モロッコ料理のお店です♪

ぶれっブレのパエリア♡

食い散らかされた後の無残なアヒージョ・・・・
他にも色々、おいしいお食事があったんですが(笑)
いかんせん、いつも先に食べてしまってから気づく。。
何にせよ楽しいひと時でした~♪♪
次はどこにしようかな??
次回の練習は↓↓↓
■10月18日(木)19時00分~22時00分@スタジオフェルマータ001
私たちと一緒に合唱を楽しみませんか?
混声合唱団「Voce Chiara」は、豊島区・練馬区に教室を展開するビジョンミュージックスクールがプロデュースする合唱団です

池袋から3駅、西武池袋線【江古田駅】周辺を拠点に、月2~3回、第1、第3(あれば第5)木曜日の19時過ぎからちらほらと団員が集まりだし、練習が始まります

初心者から経験者、上級者まで、幅広いキャリアの方々に対応する練習内容になっています

まずは、練習風景を見学してみませんか?
詳細はこちらから



練習の本格的な開始時間、終了時間は19時30分~21時30分くらいです。上記時間でスタジオをとっていますので、早めにきて声だし音確認したい方などはどうぞ♪
講師が発声や不安な部分の音とりなどをお手伝いします

スタジオの場所は下記のホームページより確認できます!
↓
スタジオフェルマータ地図
2012.02.02 (Thu)
リベラ 「生命の奇跡」を合唱で歌います♪
2011.11.02 (Wed)
旋律の難しさ♪ハーモニーの美しさ♪【二十億光年の孤独】
2010.10.03 (Sun)
フォーレのレクイエム

指揮:Winfried Toll (ヴィンフリート・トル)
ソプラノ独唱:横山典子
バリトン独唱:谷 友博
合唱指導:栗山 文昭
という出演者です

冒頭、トル先生のご挨拶で、今年の7月に長年武蔵野音楽大学の合唱指導をされてきた松井徹先生がお亡くなりになったことを知りました。
全く何も知らなかった私は、もう、本当にびっくり。
私は、大学在学中、松井先生に合唱をずっと指導して頂いていたので、本当にショックというか、残念でした。
そういうこともあってか、この演奏会は特に松井先生に捧げられたものとなりました。
冒頭2曲は、無伴奏の合唱が続きました

メンデルスゾーン 詩篇第2番「いかなれば諸々の民の立ち騒ぎ」Op.78-1
ブラームス 何ゆえ悩む者に光があたえられたのか Op.74-1
続いて、パイプオルガンでの伴奏
シューマン ミサ・サクラ Op.147より
1、キリエ
5、サンクトゥス
6、アニュス・デイ
荘厳で精練な歌声が、ホールに響き渡りました。
やっぱり、緻密に組み立てられた歌声というのは、素晴らしいですね

休憩あけて、後半は、フォーレのレクイエム。
フォーレ レクイエム Op.48
1、入祭唱とキリエ(合唱)
2、奉献唱(バリトン独唱と合唱)
3、サンクトゥス(合唱)
4、ピエ・イェズ(ソプラノ独唱)
5、アニュス・デイ(合唱)
6、リベラ・メ(バリトン独唱と合唱)
7、イン・パラディスム(合唱)
パイプオルガンとバイオリン(1本)、ハープという編成の伴奏での演奏でした

室内合唱というのは、オペラ合唱やヴェルディのレクイエムなどの大編成の合唱に比べると、迫力という点では負けますが、その分、ダイレクトの「声」の魅力が伝わってきます

とっても清々しい気持ちになる演奏でした

講師:川波ちひろ

ランキング参加中




にほんブログ村
2010.08.13 (Fri)